スキンケア?何それおいしいの?というあなたでも出来る結婚式までに手軽に取り入れられるスキンケア(後編)

こんにちは、ときさめです。

20代女性の平均的なお給料をもらっている人間がのらりくらいと最低限の低空飛行でお肌状態を気にかけるのかをテーマに、がっつりお金をかけてなくてもおうちで日常的に取り入れられる自分磨き()方法を書いています。

相変わらずタイトルの通りなので、普段からメイクがっつり!新商品コスメのチェックは当たり前!美容に関する投資活動だいすき!な方は一切読む必要がありません!
社会に属する女なのでメイクは仕方なく。出来るだけ何もせずに生きていきたい。でも結婚式あるから何か気軽に始められることを知りたいな〜〜というあなたへ向けた記事です。

後編目次

  1. なんでも良いから肌を乾燥させない
  2. ・「乳液」か「クリーム」でおk
    ・迷ったら「ニベア青缶」でどうぞ

  3. とにかく「日焼け止め」つけとけ!
  4. ・面倒だったらUVベースを使う
    ・本気で日焼けしたくないなら日傘を日常的に使う

  5. 1日中つけられるパウダー「スノービューティー」でウルトラハッピー

▼「前半」パートを読む



1、なんでも良いから肌を乾燥させない

前編で化粧水はバシャバシャつけましょうって話を書いたのですが、洗顔したら5秒以内に化粧水つけましょう!!!!!なんて話を聞くくらい化粧水については厳しいのに、その後のことについては「とにかくつけとけ精神」だけ語られて終わりなことが多いです。
結局のところ、顔を洗って水分を失いかけの時に化粧水で水分を補った後、水分が飛ばないように蓋をするのが乳液とかクリームをつける目的なので乾燥を防げばおk。

だから、大事なのは顔に蓋をすること!難しいことは考えなくて良い!
とにかく何でも良いから肌を乾燥から守る!それだけ!

「乳液」か「クリーム」でおk

化粧水をつけた後に肌を乾燥から守るためにはどうも「乳液」か「クリーム」を使えば良いらしい。
これは個人の好き嫌いの判断で良いと思っているので目的が達成されるものならなんでもおk。

私の場合は、乾燥が過ぎると顔の皮がパリパリになってリキッドファンデーションすら馴染まないしかゆいしでとにかく大変なことになるので乳液より物理的に保湿力が高そうなクリームを使っています。
ひたすらクリームを塗り込んでいる。最早塗り込むというより、顔に乗せていると書く方が正しいかもしれない。

家での顔の状態はとても見れるものではありませんが、乾燥した空気に堪えられない肌だから仕方ないよね!!!

顔の保湿をするために乳液を使うかクリームを使うかはあなたの肌質次第だと思うので、お好みで決めてください。
乾燥肌やばすぎて冬は粉っぽいです!というお仲間さんは断然クリームを推奨します。

迷ったら「ニベア青缶」でどうぞ


ニベア クリーム 大缶 169g

試しにドラッグストア行ってみたけど、乳液もクリームもありすぎじゃない!?なんなの!?と心の中で絶叫したことが私にはあります。
もうね、何使えば良いか全然分からないんですよ。

ゆるくお財布に負担なく取り入れてみたいだけなのにさあ……。
そんな悲しみに沈んだあなたへは、どうしても迷ったら「ニベア青缶」を使ってみてください。

大容量なのに安いし、顔にも体にも使えるし、あまりにも乾燥が酷い日はドライヤーする前に濡れた髪の毛に軽くつけたりもできる。
こいつはねえ………なんでも出来るやつなんですよ!!!

とにかく物理的な保湿力が高いので、1年中つけてます。
余計なものが入ってないみたいなので特にピリピリもしないしかゆくもならない。

日常的に取り入れるには継続して使い続けられることが必須なので、コスパも良いし「なんでも良いから乾燥させない」という目的を達成出来るニベア青缶はおすすめです。
まずは手始めに使ってみて、もっと興味が出てきたら他のものを試してみてください!

2、とにかく「日焼け止め」つけとけ!

正直1番やった方が良いと思ってるのは日焼け止めをつけることです!
たくさん商品は売ってるけど、化粧水や洗顔料ほどじゃないので値段と内容量の兼ね合いを見ながらテスター使ってみて気に入ったら買うくらいで大丈夫です。

脱毛しに行ってた頃、本当に耳タコなくらい言われたのが「日焼けは肌を攻撃してるようなものだから!」という名言でした。
日焼けをすると肌の内部が火傷状態になるらしく、脱毛のレーザーを当てると肌トラブルになりやすいため日焼けダメ絶対!精神を叩き込まれます。

全く日に当たらないのも人間の体的に良くないでしょうけど、私は太陽アレルギーぽいこともあって1年中日焼け止めを塗っています。
ジェルタイプのものを使うので乾燥防止としても考えている…。


ニベアサン プロテクトウォータージェル SPF50/PA+++ ポンプ 140g
いつも使ってるものはこれです。
顔、首、腕、足と満遍なくたっぷり塗って2、3ヶ月くらいは保ちます。
夏場は持ち歩いて外出る時は必ず塗り直すという徹底ぶりなので2ヶ月保つかどうか。
ジェルがひんやりで気持ち良いので夏の使用が最推し。

いつもの化粧に1つ動作が増えるだけなので、何より取り入れやすい!
良い肌を保つには刺激を与えてはならない……肌が弱いのかも、と悩んでいるあなたは特に試してみて欲しいです。

面倒だったらUVベースを使う

日焼け止めを買うと持ち物も増えるし嫌だな〜という場合は日焼け止め効果がある化粧下地(UVベース)を使うと良いです!


RMK ロングラスティング UV 30ml SPF45 PA++++
下地やファンデーションなんかは20代後半に入る前に見直してRMKを使っていますが、夏場の下地はこれが良かったので使っています。
保湿力はあるのですが、それを台無しにするくらい自分の乾燥肌が酷いのでクリームたっぷり塗ってから下地を使用しています!

化粧下地はファンデーションの前に肌に塗るものなので水や汗に強く、落ちにくいです。
日焼け止めは常に肌についていることが望ましいので落ちにくい仕様なら安心ですね!
下地と日焼け止めがセットなので手間も増えず、持ち物がかさばることもありません!

本気で日焼けしたくないなら日傘を日常的に使う

絶対日焼けしたくないマンに目覚めたら、徹底的に対策したくなると思います。
そんなあなたの強い味方が日傘!

近年の夏は本当に暑いので、日傘ユーザーも増えてきましたね!
折り畳み傘を持ち歩いている方は多いと思いますが、晴雨兼用のものを選び日差しが強い日は使ってください!


ミニ日傘 折り畳み傘 晴雨兼用 紫外線カットUPF50+

夏は日傘を使うだけで体感温度も変わりますよ。
もっと日傘ユーザー増えたら良いな〜と思っているので、恥ずかしがらずに使ってみてください!

日差しが強い日に日傘使うと楽なので、手放せなくなりますよ。
常にカバンに入っていないと使わないので、小さめの兼用傘がおすすめです。

3、1日中つけられるパウダー「スノービューティー」でウルトラハッピー


【特典ハンドクリーム付】スノービューティー ホワイトニング フェースパウダー 2018 (レフィル付き)【医薬部外品】
最後は個人的にもっと皆に使って欲しいな〜〜と思っているパウダーについて書きます。
肌を乾燥から防ぐためにせっせとクリームを塗りたくっている私ですが、心の底からベタベタするのが苦手です。

特に、夜寝る時なんかは顔がクリームでテカテカ状態だと髪の毛くっ付かないかなと気にして束ねたまま寝なきゃいけないし、寝相が悪いので布団や枕につかないか心配でたまらないです。
なので、最初はベビーパウダーを愛用していたのですが、「スノービューティー」というルースパウダーに出会ってからは1日中つけるようになりました。

資生堂さんが発売している「スノービューティー」は外出時の化粧の仕上げとしてはもちろん、寝る前のスキンケアをした顔にもつけられるパウダーです。
しかも専用のパフが2つ付いているので、昼用夜用で使い分けられるため衛生的!!

寝る時もつけられるパウダーって何!?から始まったのですが、専用のコンパクトは毎年違うものが準備されるのでちょっとした楽しみでもあります!
パウダーをつけると肌がめっちゃサラサラになる!これならベタベタしないし、美白効果のあるパウダーなので寝ている間にお肌のお世話も出来ちゃう。つよい。

1日中使うと大体半年もつかどうかくらいなので、専用リフィル付のものを購入すると1年間使えます。
使い終わった頃に次の年の新作が出るので立派なリピーターです!ぜひ!
▼資生堂「スノービューティー」公式サイト

手軽に始めた後は継続することが大事!

お金をそんなにかけず手軽に取り入れられることを書いてきたのは、継続することが大事だからです!
普段からそんなに化粧に興味ないし、スキンケア?何それおいしいの?状態のあなたは、やたら金額をかけたりすることも抵抗があるし、一度でも面倒だなと思ってしまったら絶対にやらないです!!

なぜなら私がそうだから!!
せっかく結婚式をするし何かやってみようかな〜〜と重い腰を上げたところだと思いますので、これなら出来そうだなやってみたいなと何か1つでも興味が出たらやってみてください。

大事なのは続けること!肌を乾燥させないこと!
目的を忘れずに日常生活に自分のお世話を取り入れてみてくださいね!



▼「前半」パートを読む

△目次へ戻る

ときさめ

ときさめと申します。 現在は20代後半です。結婚や仕事、親など色々悩んだり考えたりしたことがあったので、自分の経験や発見をまとめた記事を読んでくれた方が少しだけ元気になれたたら良いなと思いながらブログをやっています。 食べ物やギフト、結婚式のアイディアなどもまとめています。何か参考になれば嬉しいです!

あわせて読みたい