【男女問わず】20代後半になったら真っ黒なリクルートスーツを卒業しよう!

こんばんは、ときさめです。

突然ですが、20代後半も過ぎて社会人経験を積んだあなたに私は言いたい!
あなたが着ているスーツ、就活用に買ってからずっと着てるリクルートスーツですよね???

いえ、リクルートスーツが決して悪い訳ではありません。
学生時代から共に戦ってきたスーツです。思い入れも飛び切り強いであろうことは重々分かってはいるんです。

でもね、就活期間中から20代後半になっても着ているということは、そのスーツとてもくたびれてきていませんか?
クリーニングに出しているとはいえ、ずっと着続ければ生地が擦れて経年劣化はどうしたってするものです。

全体的に生地が薄くなってきたり、日に焼けて黒だったはずの色が変わってきたり、ヨレヨレになっていたり…。
よーくご自身のスーツを見てあげてください!なんだか思い当たること、ありませんか…??

良くない!良くないですよ!社会人の男性はもっと服装に気を遣って欲しい!
スーツなんてどれも同じだろって思ってる人はたくさん居ると思いますが、あなたのことを意外と見てる人は居るんですよ。

そして、何事も第一印象の影響力はとても大きいです。
新社会人がパリッとしたリクルートスーツを着ているとフレッシュさを感じてGood!だったのが、20代後半になって後輩もそこそこ出来た人がヨレヨレのリクルートスーツ着てる…じゃ全然イメージ違いますよね?

お仕事にも慣れてきて、後輩も出来て、早い人は役職なんかも付き始めたりする頃です。
30代に入るとみんな意識し始めるものではあるのですが、20代後半のあなたにこそ毎日着るスーツを見直して欲しい!

そろそろ真っ黒のリクルートスーツ、卒業しましょう……??

目次

  1. リクルートスーツとビジネススーツという概念がある
  2. リクルートスーツ
    ビジネススーツ

  3. ビジネススーツを買う時に気をつけること?
  4. 最初は店舗へ行ってサイズを測ってもらう
    自分のサイズがわかったらオーダースーツという手も

1、リクルートスーツとビジネススーツという概念がある

リクルートスーツは何となく「ああいうのでしょ」と頭の中で想像出来るかと思います。
あなたがお持ちの真っ黒とか無地でシンプルなやつ、くらいのイメージは直ぐに思い浮かぶのではないでしょうか。

もう1つ、イメージとして思い出して欲しいのが役員や上司が着ているような「なんかオシャレ……??」と思うスーツのことです。
それ、きっとビジネススーツですよ!

明確に分かれているかと言われれば微妙なところですがリクルートスーツもビジネススーツも「こういうもの」という線引きがあるにはあるので、この際だから覚えておきましょう!

リクルートスーツ

リクルートスーツは、以下のように言われることが多いです。

無地の黒、紺、濃いグレーの色をしたもの
・量販店が販売している主に学生さん向けの安価なもの
数千円〜2、3万円台が平均的な価格帯
・着用タイミングは主に就活期間中

こうやって書いてみると、本当に就活期間中〜新入社員時代くらいまでを乗り切るためのスーツだなという印象を受けますよね。
20代前半くらいなら卒業式や結婚式、葬儀にも着用が可能とする場合もあるようですが、あくまでも若気の至りで許される話なので年齢と共に相応の服装を気にかける必要はあるのです…!!

ビジネススーツ

対してビジネススーツはといえば。

・薄いグレーやストライプなど、色も柄もバリエーションが豊富
ある程度収入を得るようになった層をターゲットとしている
3、4万円台〜が平均的な価格帯
・着用タイミングは仕事中。就活期間中はNG。

早ければ20代後半からビジネススーツを着用されてオシャレだな〜と思う方もいらっしゃいます。
何だかスーツなどの見た目を気に掛けているだけでこの人お仕事出来そう…!と思えるものなのですよ。

それから、やっぱり年相応の貫禄は出ますよね。
服装くらいで大げさな!と思いました?
でも、服装を変えるだけで人から思われる印象が変わるならラッキーじゃないですか?

そういう小さな気遣いからビジネスチャンスは舞い込んでくるものだと、私は思っています……!!

2、ビジネススーツを買う時に気をつけること?

ビジネススーツという概念があるんだ!と知ってもらえたところで、ビジネススーツを購入する時はどんな風に買えば良いの?と困っているあなた。
こんな風に買っていくと良いですよ、と言う方法を以下でご紹介していきます。

最初は店舗へ行ってサイズを測ってもらう

一番初めに買う時は店舗へ行ってサイズをしっかり測ってもらいましょう!
身長と感覚で大体決めるのはなく、腕の長さ、首回りなどをスタッフさんに測ってもらって、自分に合ったものを身につけることが大事ですよ!

年齢と共に少しずつサイズは変わるものなので、毎回とは言わずとも定期的に測ってもらうと良いです。
体に合っていないスーツは、分かる人から見れば分かるし、着ていてもなんとなく違和感を感じてしまいます。

せっかくスーツを新調するので、着心地が良いものを買うのが一番ですよね!
スタッフさんにアドバイスをもらいながらシャツやネクタイと全身コーディネートをするのも良いですよ〜。
お手入れ方法なんかも教えてくれるので、若いうちですから!よくお話を聞いてみましょう!

自分のサイズがわかったらオーダースーツという手も

まずは一着を店舗で購入して、あとは数着をオーダースーツで揃えてみるのも素敵です。
オーダースーツってめちゃくちゃ高そうなイメージがありますよね??

最近はインターネットで手軽に購入できるオーダースーツが増えていて、価格帯は既製品と変わらないなんてものもざらにあります!
「Suit ya」さんはサイトに表示されている価格から追加料金一切なしを売りにしており、お値段は全て29,800円!

下手したら既製品より安いのでは…??とすら思います。
高級生地を使用していることもポイントが高いですよね。

実際にどんな生地なのか見てきたので、画像を参考にしてみてくださいね。

(光の加減でスーツの色合いが違うように見えますが、全て同じスーツです!すみません〜〜;;)

▲全体像

▲袖のボタンがおしゃれでした〜!こんなデザインも可能!

▲右にも左にも内ポケットが!これは結構大事なポイントですよね!

一緒にシャツも合わせて購入出来るので、サイトをじっくり見るだけでも参考になりますよーー!!

別にリクルートスーツでも良いけど…!

勘違いして欲しくないなと思って補足しますが、リクルートスーツが悪いという話ではないです。
前述した通り、新入社員の方がパリッとしたリクルートスーツを着ていればフレッシュだな〜とプラスな印象を受けますし、思っているよりもリクルートスーツって万能なんですよね。

とはいえ、お洋服には年相応の着こなし方があったり、気に掛け方があります。
スーツは社会人の大半が毎日着るものなので、社会人としての嗜みやマナーのようなものでもあると思います。

スーツだけじゃなく、シャツ、ネクタイ、ベルト、靴、鞄それらを年齢に合わせてアップデートしていくことも楽しめるようになると、毎日のお仕事もほんの少しだけ楽しくなれるかなと思っています!
それと、夫の経験談ですが、スーツやシャツなんかをビジネススーツに変えたら上司からのウケも良くなったようです。
本当に小さいことではあるのですが、やっぱり見た目の印象は大事だし、見てる人は良く見ているものです!

思っているよりも安価で揃えられるとはいえ、やっぱり3万円台のものを何着も一気に購入するのは懐事情的にも苦しいので、20代後半〜30代前半までで少しずつ揃えていくのが理想的ではないでしょうか。
まだまだスーツを気にかける同期なんかも少ない頃から、周りと差をつけて行きましょう!

「Suit ya」でオーダースーツについてチェックする!



ときさめ

ときさめと申します。 現在は20代後半です。結婚や仕事、親など色々悩んだり考えたりしたことがあったので、自分の経験や発見をまとめた記事を読んでくれた方が少しだけ元気になれたたら良いなと思いながらブログをやっています。 食べ物やギフト、結婚式のアイディアなどもまとめています。何か参考になれば嬉しいです!

あわせて読みたい