タイ旅行をした際に訪問したお店について書いていく/雑貨編

こんばんは、ときさめです。

この度、新婚旅行でタイのバンコクへ行ってきました!
タイはたくさん観光地があるので、「タイへ行く」と一口に言っても市内とビーチでは全然意味や目的が違います!!

私は2度目のバンコクですが、夫は(物心ついてから)初めてのタイなので、
まずはバンコク市内をブラブラしてみよう!ということで今回はバンコクへ行くことにしました。

特に完全ツアーは申し込まず、飛行機のチケット手配は自分たちで行いつつ
現地で日本人向けの観光ツアーを申し込みました。

ちなみに、完全ツアーを申し込まなかったのはのんびり自分たちのペースで遊びたかったという理由もありますが
私の父が15年ほどタイへ赴任しているため、強力な助っ人としてパーティに参加してくれているからです。

タイへ行くのは初めてという方や20代だしお金の使い所はメリハリをつけて楽しみたいといった方は、タイで利用した飛行機や移動手段やツアーなどについて書いた記事を参考に計画を立ててみてくださいね。

前置きが長くなりましたが、本記事では私が伺ったお店について書いていきます。
まずは雑貨屋さん!!

本記事で書いている以外にも沢山伺ったのですが、楽しみすぎて全然写真が撮れなかったので
文章ばかりですがご了承ください!

目次

  1. タイの雑貨について前置き
  2. ・「Chico(チコ)」
    ・「Chimrim(チムリム)」
    ・「Koon(クーン)」

  3. お店の情報収集法??
  4. ・旅行雑誌
    ・フリーペーパー

1.タイの雑貨について前置き

旅行の醍醐味といえば「お土産」です!!!

とはいえ、お土産と言ってもどんなお土産にするか悩みますよね。
無難なのは、やっぱり食べ物です。

残るものを誰かに贈るのってとても難しいです。
相手の趣味趣向や、生活まで想像する必要がありますからね。

でも、可愛い雑貨がいっぱいあってあれもこれも買いたくなります!!
タイでしか買えないけど雑誌に載ったりして、人気の雑貨がたくさんあるのですよ。。。

20代女性でそう頻繁にタイへ旅行している人は、少なくとも私の周りにはいないので
せっかくだし素敵な刺繍の財布や、夏にぴったりの可愛いカゴバックをプレゼントしたらご友人も喜んでくれるのでは??

ただし、決してタイの物価は安いわけではありません。
かわいいと思ったカゴバックはもちろん大きさにも寄りますが、日本円で3000〜6000円程度します。
日本で買ってもピンキリですが、「そのくらいするよなあ」と思いますよね。

なので、20代女性で平均的なお給料をもらっている方は、
買えなくもないけど何も考えずにいくつも購入するのはかなり勇気が必要ですよね。
ぐぬぬ。。と考えて、どんなお土産を誰にいくつ買うかは事前に計画しておきましょう。

今回の旅行では、父の知り合いの方に雑貨屋さんをいくつか案内していただきました!
日本人オーナーが開いているお店が多数あり、どの商品も可愛いものばかりでしたよ!!

その方いわく、「雑貨は自分のために買うのよ!!!」とのことで、私も納得しました笑
お土産は誰かのために買うのが全てではありません!

自分にもお土産を買ってあげましょう!!!

前置きが長くなりましたが。。
伺った雑貨屋さんをいくつか買いていきます^^

Chico(チコ)

日本人オーナーが運営しているお店で、様々な旅行雑誌にも紹介されているそうです。
「BTS」というタイの電車の最寄駅は「トンロー」駅です。

スクンビット通りのソル53の道をまっすぐ進んでいくと、右手にお屋敷のような門があるので通りすぎます。
右手側に道があり、壁に「Chico」の文字が目印のようです。
目印といってもかなりわかりづらい上に、思ったよりもトンロー駅からは歩くので地図をよくみてくださいね!

書いていて写真を撮っておかなかったことを後悔しています。。。

お店自体はかなり広めで、お店に入るまでにも入ってからもたくさん猫を見かけます。
オーナーさんが猫を保護されており、猫好きさんにはたまらないお店だと思います!

私は犬派ですが、人懐っこい猫ちゃんに足をスリスリされてメロメロになりました…!!
猫はとっても綺麗に毛ずくろいされていて、ふわふわすべすべです。

chicoは品揃えが豊富で、猫モチーフのグッツがたくさんあるのも見所です^^
人気商品は水牛の角で作ったスプーンなどのカトラリーが人気とのことです。

何も知らずに見ていましたが、とっても綺麗でした!
使うのもったいなく思うんだろうな…と思ったのでそっとしておきました笑

衣料品や食器、食べ物、雑貨
etc…

ありすぎも困りますよね!!
我が家はタイ産のコーヒー豆3袋セットや、同じくタイ産のレモングラスの紅茶だったり
歯磨きグッツマニアの義父さんへ夫がココナッツの歯磨き粉を買っていました笑

ココナッツの歯磨き粉って一体どんな味なんだろう!!
甘そう!!!
私は残念ながら使っていません。

夫は満面の笑みで帰国早々に義実家で使っていました。
味は実際に使用してみてください。
金額は100バーツくらいだったはず!!

レモングラスの紅茶は写真のとおりです。

ワックスペーパーのような紙質のパックに入っており、開けてもまた密閉できる仕様なのが嬉しいですよね。
裏面には紅茶の入れ方が日本語で書かれていたり、賞味期限のシールもばっちり貼られていますよ!

可愛いなと思ったピアスは300バーツ〜で売っていました。
私は穴を開けていないので買わないのですが、可愛いピアスを見るとつい欲しくなってしまいます。

案内してくれた方は「また買っちゃった〜」と言ってピアスを買っていましたよ。
リピーターのようです笑

Chicoでのみ販売しているオリジナルシールを記念に購入しました。
店内のディスプレイとして、シールをフォトフレームに入れて飾っており可愛かったですよ。

あとから知りましたが、店内には喫茶スペースがあるようで飲み物をいただけるそうです。
毎週火曜日が定休日とのことですので、遊びに行く際はご注意ください^^

Chimrim(チムリム)

「Chimrim」も日本人オーナーが運営するお店です。
定休日は毎週月曜日とのことでした。

Chicoと比べるとお店の広さは狭いですが、時期などでレイアウトや品揃えが変わっているようです。
私が伺った際はカゴバックが多めに並んでいました。

赤ちゃん用の靴も多く並んでいて、とっても可愛かったです!
案内してくれた方によると、民芸品とのことでした。

Chimrimで気になった雑貨は、タイ文字の置き時計(全く読めない笑)だったり
タイシルクのスカーフだったり、若い女性に人気だというお財布でした。

お財布はなんというか、ブランドもののようなしっかりしたものと
マジックテープのお財布の中間くらいの品質でした。

生地は刺繍が施されていて外側はとっても丈夫そうなのですが、
マグネットの留め具を外すとなんとも言えないチャックがついていたりと
私はすぐに壊してしまいそうだ…!と思ったので今回のお買い上げは見送りました笑

でも、見た目は薄いのに収納性はとにかく高いのと、ピンクやオレンジといった明るい色を使っているので
20代女性くらいなら可愛く使えそうだと思いました^^

案内してくれた方も愛用中でした!
タイはお札が多いので、とても使いやすいようですよ。
そして、Chimrimへ足を運ぶ度にお友達の分を買っていくのだそうです。

色味が強くてはっきりした濃い色なので、30代以上の女性のお土産には厳しいような気もします。
私が落ち着いた渋い色とか、ピンクやオレンジでも淡いとか暗めの色が好きなせいもあると思いますが…!!

かなり好みが分かれそうです!
夫も「妹はこのくらい派手なものは使わないだろうなあ。。」と言っていました。

お財布だけでなく、刺繍のポーチやコインケースも人気商品のようで
私は写真のコインケースを購入しました。

こういう渋い色が好きなのです。。
さりげなくゾウのストラップ?が付いていてじわじわした可愛さがあります!!

他にも、タイシルクを使用した雑貨がたくさんあり、色合いも可愛い色から渋い色までありました。
タイシルクは有名ですし、年上の女性にも喜んでもらえるのではないでしょうか。

夫が義母へ鏡がついた爪楊枝入れを購入しましたが、とても喜んでもらえましたよ^^

お会計の際、レジでお土産の旨を伝えると、素早くラッピングしていただけて
お渡し用の外袋もお土産の数分もらえて非常にサービスが行き届いたお店だと感じました!

女性オーナーも柔らかく笑顔で対応してくれるのでとても癒されますよ〜

「BTS」の最寄駅は「プロムポン」駅です。
スクンビット通りのソイ43を入ると右手にあります。

ちなみに、「プロムポン」駅は「アソーク」駅からだと15分かからない程度で歩けます。
のんびりスクンビット通りを歩いて散策するのもおすすめですよ。

Koon(クーン)

「Koon」はお店へ入った瞬間、良い香りが胸いっぱいに広がります。
良い香りといっても美味しい匂いではないですよ笑

アロマとか、そういった香りなのでしょうか。
良い香りだ〜とは思うものの、嗅いだことのない香りだったので名前がわからずすみません。。

お店自体は広くないですが、1階と2階があるので品数は豊富です!

気になるアイテムはいろいろとありましたが、夫がテンション高めで購入したのは「足湯用のハーブ袋」でした笑
香草がたっぷり入った袋ですが、見た目はポプリみたいな感じです。

100バーツしないくらいだったと思いますが、おそらく使い切りタイプかと。
義父さん用だ!!とタイ旅行1番の笑顔を見せる夫に「君の分はいらないのか?」と笑いながら聞きました。

例のごとく写真を撮り忘れたので残念ですが、こんな香草が入っていますよ!というポップがありました。
ハーブのような良い香りもしたので、間違いなく消臭効果はあると思います笑

可愛いアクセサリーや、刺繍縫いがされたティッシュカバーがとっても可愛かったですよ!
ココナッツの殻?外側?を使ったお椀型の食器は内側に牛角のような素材のタイルが敷き詰められており
キラキラだしプラスチックみたいな手触りなので丈夫そうでした!

お値段は1000バーツ程度です。
ココナッツの殻を半分に割ってお椀型としているので、サイズ感はなんとなく想像してみてください…

そこまで大きいものでもないですが、女性の手のひらいっぱいくらいのサイズはあるので
ご購入の際はキャリーケースに入るか…??なんていう持ち帰りのことをご考慮ください!!

Koonは布地のバックや雑貨が多く並んでいます。
布が固めですが、案内してくれた方によれば丈夫で長持ちするのだとか。

渋めな色合いや落ち着いたデザインが多いので、男女問わず使えそうな鞄が多かったですよ!
夫もじっくり商品を見ていました^^

なかでもカゴバックは大小サイズ問わず他のお店よりも豊富でした!
しかもどのデザインも可愛いです!!

「地球の歩き方」の紹介欄には名人の方が手作りしているといった旨が記載されておりました。
ポシェットタイプからトートバックタイプなどがあって、夏の服装にはぴったりのバックでしたよ〜

カゴバックがお目当の方はぜひKoonへ足を運んでみてくださいね!!

場所はスクンビット通りソイ41のトップマーケット裏手とのことです。
地図を見ると、ソイ41とソイ43の中間くらいにありました。

「BTS」の最寄駅は「プロムポン」です。
プロムポンから向かった場合、Koonを見つけたら前述したチムリムはソイ43の奥なのですぐ近くですよ!

雑貨屋さんは本当にたくさんあるので、地図を見ながらハシゴしやすいよう
事前に作戦会議するとスムーズかと思います^^

2.お店の情報収集法??

私は今回、タイへ在住している方に案内していただき、大変ありがたいことに
かなりイージーモードな雑貨屋ハシゴの旅をしたわけですが、情報収集法はちゃんとありますよ!

私のように旅行記などを書いている方はたくさんいらっしゃいますし、
インターネットを駆使するのがお金も手間も少なくて済むのは間違いありません。

せっかくなので、本記事では本をご紹介していきます!!

旅行雑誌

軽くて持ち運びやすいものが良い!という方はある程度情報が整理されている雑誌をおすすめします。
私が以前購入したのは「aruco」という雑誌です。

いろんな旅行雑誌が販売されていますが、ジャケットがとても好みでしたので笑

「地球の歩き方」の編集室が作成していることもあり、あんなにたくさんの情報を仕入れている編集室が
厳選して編集した情報誌だ!間違いない!という自分理論のおかげもあって妙に気に入っています。

A5サイズで手のひらの収まりもよいし、ページいっぱいを使った写真が見やすくて好きです。
とはいえ、持ち運びはリュックユーザーならOK..でしょうか??

aruco公式サイトには最新版の目次やおすすめ記事が紹介されているので参考にしてみてくださいね!

それから、旅行者のバイブル!「地球の歩き方」!!
とにかくなんでも載っているので、読み込もうと思ったらとても大変ですが笑

読みすぎるとお腹いっぱいになってしまうので危険な雑誌です!!

タイ版とバンコク版があるので、ご購入の際はお気をつけて!
すこ〜しだけバンコク版の方が安いようです。
内容を比較したわけではないので具体的に何が違うのかは明確に言えないですが、ページ数は全然違いました。

タイ版(2018〜2019)だと560ページ
バンコク(2018〜2019)だと384ページ
結構違いますね…!!

我が家はまんべんなくタイを知りたい!バンコクもビーチもいろいろ知りたい!だったのでタイ版を購入しましたが
バンコクだけで384ページも情報があるのか。。とバンコク版がとても気になります笑

前述の「aruco」は大判の地図が付録としてついていますが、
「地球の歩き方」は折りたたみポスタータイプの地図が付いています。

「地球の歩き方」の地図は各ページの拡大図がメインなので、手持ちは楽ですが
最初はどのページを見たら良いの…!!と使い勝手が悪く感じるかもしれません。

こればっかりは慣れるしかないですが、バンコク市内のスクンビット通り沿いはわかりやすいので
すぐに地図なしでも歩けるようになると思いますよ^^

また、スクンビット通り沿いは北側の通りが奇数、南側の通りが偶数です。


写真を参考にすると、プロムポン駅が書いてある大きな通りがスクンビット通り。
プロムポン駅より上側が北ですが、通りには「Soi35」や「Soi39」と書いてありますよね。
対して、下側は「Soi24」や(見えづらいですが)「Soi26」とあります。


「BTS」の「プルンチット」駅を中心にして右側の「ナーナー」駅方面からスクンビット通りが始まるので北側の通りは「Soi1」です。

行きたい場所がどの通りにあるのかを調べて、スクンビット通りを辿れば
通りの番号が書かれた看板や目印が見えるので慣れれば地図なしでも歩きやすいと思いますよ!

フリーペーパー

旅行雑誌とは違いますが、タイでは日本人向けのフリーペーパーが配布されているのをご存知ですか??
「フリコピ」、「バンめし」は日本人向けのお店などで配布されています。

スクンビット周辺の
HISさん、JTBさん、本記事でも紹介した「Chico」など。。

フリコピは毎月15日、バンめしは毎月1日発行とのこと。
フリーなのに毎月こんな分厚い冊子を発行しているなんて…!

紙も厚くて、情報量も多くて、読み応えばっちりです!
無料配送サービスは残念ながらタイ在住の方のみのようです。。

雑貨もご飯もこれでもか!というほど掲載されているので、
旅行中だけで全部のお店を巡りきることは出来ない…!!

バンコクへ遊びに行く際はぜひゲットしてくださいね^^
「フリコピ」「バンめし」ともにサイトもあるので予習してみてはいかがでしょうか。

まとめ

旅行とは一口に言っても、いろんなアプローチの仕方があります。

本記事では「雑貨編」ということで3つほどお店について書きましたが、もっと伺ったお店があります^^
日本人オーナーの方が運営しているお店は気さくに話しかけてくれて、現地のお話をしてくれたりもしますよ!

もちろん、タイの方がされているお店でも思いがけず日本語を話してくれることもあります笑
気負いせず、いろいろ遊びに行ってみてくださいね。

海外はしっかり準備を整えていけば怖いところではありません。
20代だからこそできる時間やお金の使い方も絶対あると思っています。

タイは雨季が1番移動費が抑えられる時期です。
雨が降ると道路は混みますが、体感温度が下がって気持ちよい空気になることもありますよ!

実は2018年日本の異常な暑さのせいで、日本よりもタイの方が涼しく感じました…
帰国してあまりの暑さに驚きましたが、もうこんな体験はしたくないですね。。

キャンペーンやポイントを使ってお得に旅行もどんどんできるので、抑えるところは抑えて
雑貨やご飯という醍醐味にできるだけ回して楽しい旅をしてくださいね!!

タイ旅行お役立ち情報シリーズ
タイ旅行の際に使用してほしいサービス
タイ旅行で行って良かった飲食店さん
タイ旅行で行って良かったお土産が買えるお店

△目次へ戻る

ときさめ

ときさめと申します。 現在は20代後半です。結婚や仕事、親など色々悩んだり考えたりしたことがあったので、自分の経験や発見をまとめた記事を読んでくれた方が少しだけ元気になれたたら良いなと思いながらブログをやっています。 食べ物やギフト、結婚式のアイディアなどもまとめています。何か参考になれば嬉しいです!

あわせて読みたい