タイ旅行をした際に訪問したお店について書いていく/飲食編
こんにちは、ときさめです。
新婚旅行でタイ旅行をした話をいくつか書いていますが、
記事を書いている意味としてはその時の自分の記録という部分が大きいです。
その時感じたこと、考えたこと、誰かとの会話なんていうのはその場一瞬一瞬のものでしかないので、
いつか読み返した時にこんなことあったなあと思えると楽しいだろうなという思いもあって記事を書いています。
とはいえ、その時の私の感想や考えが誰かの役に立ったら嬉しいなという気持ちも半分です!
まして海外旅行なんて、20代の若者がするとしたら多くても年1回あるかないかといったところではありませんか?
実際に、私の周りは皆が仕事仕事の毎日で、海外旅行?その前に温泉とか入ってゆっくりしたいわ!くらいな人が多いです。
若者は忙しい!そしてお金だって多くあるわけではない!
ただ、もしあなたが海外旅行するぞ!しかも行き先はタイ!!!
という計画を絶賛練っているとのことであれば、行くからには絶対楽しみたいですよね!
旅行雑誌での予習も大切ですが、できれば実際に行った人の意見を聞いてみたいところ!
でも友人には誰もタイに行っている人が居ない!という場合もあるはず!
本記事を読んで、私の楽しかった〜よかった〜が少しでもあなたのお役に立てば嬉しいです^^
目次
1.タイの食べ物って何??
旅行の醍醐味の1つが「美味しいものを食べる」こと!!
せっかく海外に行くから、現地でしか食べられないものが食べたい!
そうですよね、食は生き物が欠かすことのできない営みであり、娯楽!
食べないと生きていけないので、どうせ食べるなら美味しいものが食べたい!!!
わかります!食べるの本当に楽しい!!!
思わず食について熱くなりましたが
ところで、タイの名物ってなんでしょうね??
フルーツが豊富な国なので、やっぱり「マンゴー」のイメージが強いです!
カットフルーツを売っている屋台も多いですし、スーパーで売られているものも安いです!
それから「ココナッツ」でしょうか。
調味料としてココナッツミルクを使用した料理も多いように思います。
でも、カレーや麻婆豆腐みたいな日本にも名前が浸透している名物料理で考えてみると、トムヤムクンやタイスキでしょうか??
タイで美味しいものは食べたいけど、タイでした食べられない料理が他にあるかと言われるとあまり出てこないです。
ある程度の飲食店ではメニューに日本語表記があります。
日本人でもわかるように料理名が書かれているので安心ですが、タイではなんという名前なのかはあまりよくわかりません笑
タイ風さつま揚げ
タイ風鳥の唐揚げ
豆腐とわかめのスープ
鶏肉とカシューナッツの炒め物
もち米
etc…
どこのお店でも上記のような料理名で書かれています。
タイの定番料理とのことですが、想像と実物の見た目にギャップがないのでぜひ挑戦してみてください!
味付けは「すっぱ辛い」か「あま辛い」ものがほとんどです。
日本語表記のメニューが置かれているお店はかなり辛さを手加減してくれていますが
基本的に、刺激があとからじんわりくるような辛さです。
私は辛いのが苦手なのでできるだけ避けるようにしていましたが、
薬味はにんにくと輪切りの唐辛子をたっぷり使うスタイルが多いです。
唐辛子は辛いので、味を見ながら挑戦してくださいね。
それから、よく料理の皿に「すだち」がついています。
唐揚げやチャーハンなどにすだちをかけると爽やかであっさりした風味になるのでおすすめですよ^^
タイにはどんな飲食店があるの??
私は今回の旅行を含めて2回タイへ行きましたが、どちらもバンコク満喫の旅でしたので
本記事で紹介している内容はバンコクの都市部情報ということを念頭に置いてくださいね。
タイにはどんな飲食店があるのか、についてですがバンコクにはどんなお店もありますよ!
思っていたよりも日本食のお店が多くてびっくりすると思います。
デパートのフードコートには丸亀製麺や吉野家があるくらいです笑
しかも日本より安い…
試しに丸亀製麺へ行った時はかけうどんが30バーツくらいでした。
日本の丸亀製麺とは違ってネギは小葱でしたよ〜
てんぷらもお値段は安かったですが、ネタは日本とは違うものもありました。
あのでっかいかき揚げがないのは悲しかった。。。かき揚げ美味しいし食べ応えがあって大好きです!
なんでもと一言で書いてしまうのは味気ないのでまずは店名やジャンルだけでも。。
日本でもよく見かける例として
吉野家、マクドナルド、ドミノピザ、バーガーキング、ミスタードーナツ、ケンタッキーなど。
マクドナルドは国によってメニューが違うようです。
その国の人たちが好んで食べる料理や味付けなどを取り入れているようです。
実際、タイのマックで見つけたグリーンカレーパイとマックフルーリーのドリアン味を試してみました!
グリーンカレーパイは日本でおなじみのホットアップルパイのサクサクパイ生地が
ピリ辛なグリーンカレーとすごく合っていて、小腹が空いた時におすすめでした^^
ドリアンなマックフルーリーについては。。。
私がドリアンのにおいが苦手なため、満面の笑みで食べる夫を横目に距離をとっていました笑
夫いわく、ドリアンの味が濃いしバニラアイスと相性抜群!とのことでした。
ゲテモノチャレンジャーな方は挑戦してみてくださいね。。。
マックで普通にチキンカレーが販売されていたり、バーガーとセットを注文すると
コーラがお代わり自由!らしいことがわかったり、マックでも楽しめます笑
ちなみに、ホットアップルパイは商品として無く、
かわりにパイナップルパイとコーンパイなるものが販売されておりました!
お寿司屋さんはもちろん、バンコクでは空前のラーメンブームとのことで
スクンビット通り周辺には日本人が多く生活している地域もあるのですが、
5分歩けば多いところではラーメン屋さんを2、3件見かけるくらいにはラーメン激戦区のようですよ!
イタリアン、中華、ステーキなどなど
本当にどんなお店でもありますので、食には困りませんね。
どんなお店があるのか、調べるのも楽しいですよ!
ちなみに、SIMフリーのスマホをお持ちであれば海外用SIMを調達して利用することも可能ですが、
そうでない場合は地図がついた旅行情報誌を1冊持って行くと安心です!
私は完全ツアーを申し込まず、自分たちで飛行機のチケットを手配し、
日帰りツアーを現地で申し込みをしたもののほとんどをフリーな時間としてブラブラ歩き回っていました。
初めての海外旅行で自由時間をたくさん設けて遊びに行く!というのはなかなかレベルの高いプランだと思いますが
旅行や留学などで海外へ行った経験がある方はフリーな無計画旅行というのもとても楽しく遊べますよ^^
できるだけ持ち歩く荷物は小さい方が良いという方は薄くて小さいサイズの旅行雑誌をおすすめしますが、
我が家はいろいろ見比べてみて「地球の歩き方」を購入しました。
私の父がタイへ赴任していることもあり、1年に1回はタイへ行きたいな〜〜と夫が言っていたこともあって
タイのあらゆる地域の情報が凝縮されている「地球の歩き方」はよい相棒になりそうです!
巻末にはタイ旅行をする心構えとして入国時の注意や空港内の地図、鉄道の時刻表や交通事情
予算の考え方まで記載されており、なかなかかゆいところに手が届くような雑誌だと思います^^
あまりにも情報が豊富すぎるあまり、読み込みすぎると「行った気になってしまう」ことだけ注意が必要ですね笑
また、バンコク周辺の飲食店や雑貨屋さんの情報を集めたフリーペーパーが発行されていることをご存知ですか?
「バンめし」は毎月発行されており、ページ数も多くて、掲載情報が豊富です!
無料とは思えないので、ぜひ見かけたら旅のお供に加えてみてくださいね!
2.実際に行って良かった飲食店!
前項までで、タイの飲食事情について概要や情報収集の方法を書いてきましたが
いよいよ私が実際に行ってよかったな、美味しかったな、と思えるお店を紹介します!
何度でも書きますが、本当にバンコク周辺には飲食店がたくさんあります。。
飲食店かマッサージ屋さんとコンビニしかないのでは…と思うのは決して大袈裟ではないはず。。。
我が家もレストランのようなお店から、フードコート、ウィークエンドマーケットの屋台など
たくさんのお店であらゆるものを買って食べました!
どれも美味しかったのでまた行きたいなと思えるお店です!
あなたのタイ旅行のご参考になれば嬉しいです^^
タイ飯
タイ旅行ですから!
タイ料理が食べられるお店から書いていきましょう!
定番のタイ料理は?と言われてピンとこないと書きましたが、
今回改めてタイの旅行雑誌を見た時に気になった料理があります。
「タイスキ」という料理をご存知ですか?
文字だけを見ると「タイ風のすきやき…??」と想像しますね。
実のところ、本当にタイのすきやきという意味で合っているようですが、
日本で食べるあま〜い味の濃い色のスープではありません!!!
鍋は鍋ですが、出てくるのは黄金色のスープ!
味はあっさり塩風味(魚介とかの出汁でしょうか…??)で、見た目はしゃぶしゃぶです!
具材は写真のような感じ。
白菜、ほうれん草、豆腐、肉団子、エビやカニ、貝、しいたけ、しらたきなど。。。
ようは、野菜や海鮮、お肉なんかをスープで煮込んで食べるお鍋、それが「タイスキ」です!
煮込んだ具材はタレにつけて食べます。
甘辛いタレにすりおろしニンニク、輪切りの唐辛子、すだちをお好みで加えてアレンジしてくださいね。
タレはTheタイの味!という感じですが、私はなんとなく物足りなさがありました。
そこで、父が注文してくれたのは「醤油」!
まさにしゃぶしゃぶでした笑
タイスキのタレがいまいちだな〜という方はスタッフさんへ言って
醤油をもらってみてくださいね。
おすすめの具材はいくつもありましたが、特に「湯葉」は面白かったです!
乾燥湯葉はスープで煮込むと、肉厚の油揚げのような食感で噛むとジュワッとうまみがでてきます!
とろとろフワフワな湯葉とはイメージが全く違いますが、タレや醤油とも絡めやすくて美味しいですよ!
絶対食べてほしい具材です^^
私が訪問したお店はタイスキのチェーン店で、日本人の方にも人気なのだとか。
テーブルがたくさん置かれたフロアとは別に、個室もあり会社の接待などに使うことも多いそうですよ。
タイでは辛い食べ物や冷たい食べ物が多いので、だんだん胃が疲れたり
私は3日目くらいでトイレにこもりました笑
温かくてヘルシーなので、お腹を休めつつたっぷりの野菜を摂取できますよ。
なお、締めにそばやご飯での雑炊などをすることもできます^^
私は雑炊を食べましたが、たっぷりの卵がふわふわしていて、醤油での味付けは最高でした。。。
お店の方が手際よく雑炊を作って、とりわけまでしてくれるのでお願いしてみてくださいね。
伺ったのは「コカ レストラン」さん!
タイスキをはじめとするタイ料理の老舗です!
コカ レストラン タイムズスクエア店はかなり広いフロアのお店でした!
余談ですが、スイカスムージーとライムスムージーがとっても美味しかったのでぜひお試しくださいね!
日本食
正直、日本食が食べられるお店はこれでもか!ってほどあるのがタイです笑
ラーメンでもお寿司でも、食べたいものはなんだって食べられますよ!
そんな中でも、タイにしかない和スイーツのお店に行ってきました!
「Kyo Roll En」!
日本語にすると「京ロール園」さんです。
「BTS」の「プロムポン」駅を挟むように立っている2つの百貨店。
エンポリアムとその2号館のエムクオーティエです。
BTSの通路と直結しており、雨が降っていても濡れることなくショッピングできますね。
エムクオーティエ地下のフードコートで見つけた「京ロール園」!
抹茶や炭のロールケーキが推しのようで、1ロール500バーツ前後で買えます。
もちろん、イートインもできるので、1ピースは100バーツちょっとですよ。
材料の牛乳や抹茶、炭などは日本から取り寄せているとのことで
夫が注文した「禅ロールケーキ」は抹茶がとっても濃くて、甘さ控えめのクリームが美味しい。。。
海外ではたいていがお水は有料なのですが(サービスしてもらえるのは日本くらいです!)
京ロール園ではお水がサービスでつけてもらえます!
私は一目メニューを見たときからこれ!!!と決めていた「水餅」です!
見た目は賞味期限30分で有名な「水信玄餅」を彷彿とさせます。
私はまだ水信玄餅を食べたことがないので、比較はできませんが
多分京ロール園の水餅とはちがうな。。。
味は美味しいですよ!
きな粉と黒蜜で食べるわらび餅が好きな方は美味しいはずです!
試しに、水餅単体で食べてみましたが、味がなかった!
まさしく「水餅」!笑
食感はゼリーというよりは固めの寒天です!
そして見た目が本当に綺麗で、葉っぱモチーフのシートが可愛いですよね^^
とても贅沢だとは思うのですが、完熟のあま〜いフルーツを食べ続けていると
だんだんと下が麻痺するというか飽きてしまうので、ほろ苦さの中に甘みを感じる抹茶や
きな粉と黒蜜のほんのりとした甘さがとても落ち着きます。
食後のデザートはもちろん、小腹が空いたら休憩がてらまったり立ち寄るお店としてはもってこいでした^^
エムクオーティエの店舗では、イートインコーナーの側が水辺なのです。
決して綺麗なわけではありませんが、人工的でも流れる水の音が涼しくて心地よいですよ。
ケーキセットもあり、おしゃれなパフェもあり、
メニューを何往復もしてしまうくらい悩みました笑
日本食のお店はたくさんありますが、あえて和スイーツのお店を紹介しました!
その他
お店とは違うのですが、屋台で売っているフルーツやおやつなんかもつまみました。
街中の道端で開いている屋台は、意外と回転が悪くて「このフルーツはいつ切ったの…??」と考えてしまうところが多いです。
タイは雨季でも日差しが強い日もありますし、とにかく暑いです!
どんなにみずみずしいフルーツでも、カットされて放置すると痛みますよね。
屋台で何か食べたい時は、回転が多いところを狙いましょう!
私は観光がてら水上マーケットへ行きましたが、屋台はどこも回転がよく見えました。
屋台の人に声をかけると、焼きたてだったりカットしたてだったりのものを選んで渡してくれます。
「タイ風パンケーキ」という名前で売っていたお菓子は
パリパリに焼いた生地の上にもったりしたココナッツクリームとココナッツなどのトッピングをしているようです。
私はココナッツの甘ったるさが苦手なのですが、このおやつは美味しく食べられました!
デパートなどでも綺麗にラッピングされたものが売られていますが、焼きたての温かいものの方が美味しいですよ〜
屋台によっても値段が違いましたが、私が買ったお店は50バーツでした!
お姉さんがとっても美人で、ニコニコで可愛い方で、私が持っていたゴミを回収してくれました笑
フルーツはマンゴーやパイナップル、ドラゴンフルーツが有名ですが
怖い物見たさで買ってみたのは「スターフルーツ」というフルーツというらしいです。
食感はナス…??トマト…??サクサクで、フルーツというよりは野菜のような青臭さでした。
まずいわけではないですが、甘い!というわけでもなく、不思議なフルーツだった。。。
まとめ
もっとたくさんのお店には行ったのですが、どこも美味しいところばかりでした。。。
紹介したお店はごく一部ですので、また別記事でも紹介しようと思います^^
美味しいお店を求めるだけの旅行計画というのも、本当に楽しいです!
我が家では完全ツアーを申し込まずに、今回タイへ行ってきました!
まったりとバンコクの街中をぶらぶらして、気になったお店に入って見て回るだけでしたがそれでも回りきれない!
自分たちでアレンジしつつ、ゆったりタイを楽しむ旅の計画はいかがでしょうか?
割引やポイントを使ってお得に、気負いせず楽しんでみてくださいね^^
タイ旅行お役立ち情報シリーズ
・タイ旅行の際に使用してほしいサービス
・タイ旅行で行って良かった雑貨屋さん
・タイ旅行で行って良かったお土産が買えるお店