お得に美味しいお米を買いたい!と思うあなたへ | おすすめのお米を紹介
こんにちは、ときさめです。
子供の頃は白米が苦手で、おかずばっかり食べてたら怒られて必ずねこまんまにされていました…
20代はじめに社会人になってからは、突然米が至高!米うまい!と思うようになり、どんなに仕事で残業してもとにかく米さえ炊いておけば生きていけると気づき毎日ご飯だけは準備していました。
大人になると味覚が変わるとはよく聞きますが、まさか自分が米最高!!!と思う日がくるとは思いませんでした。
でもね、米って本当にうまいです。
そして、うまいものを食べると人は幸せになります!
私は東北出身なので、米の種類が豊富だしとにかく美味しいお米がたくさんある!
でも、社会人になって一人暮らしをした時に思いました…うまいお米を食べたいがお米高い!
20代の社会人ペーペーのお給料では高いお米買って農家さんに貢ぐこともできない…悔しい…
いっぱい稼いだら農家さんにいっぱい貢ぐから、今だけはなんとかやりくりしてお米を買うことを許して欲しい……
そっと心の中で懺悔をしつつ、今まで食べたお米のレポや美味しいご飯のお供のご紹介なんかもしていきます!
目次
1.お米を安く買う方法とは
常に美味しいものを食べたい……とは思いつつ、20代のお給料は何かとやりくりしていかなければいけませんね。
食へ全力投球したい気持ちをぐっとこらえて、時々お金を使って食べる美味しいものもまた至高です。
とはいえ、安いものが美味しくないとは言っていませんよ!
安くて美味しいは若者の強い味方です!!
私は個人的にすきなので近所のスーパーをはしごしまくって、どの商品はどこが1番安いのかを突き止めて日々買い物をしたりもするのですが、楽して安いものを買えるならそっちの方が良いですよね。
しかもお米は5キロか10キロを買うことが多いのですが、さすがに抱えて帰ってくるのは大変なので大抵通販で購入しています。
「ブレンド米」を買おう
とにかくお米を安く買いたい!という方は俗に言われる「ブレンド米」を購入しましょう!
ブレンド米の特徴は一等品にはなれなかったお米たちがまぜこぜになっていて、小粒ばかりなのが多いです。
一等品の大きな粒に慣れている方であればがっかりするかもしれませんが、食べれるならなんでも良い!食べれば一緒!という方ならとにかく安いのでおすすめできます!
小粒だしツヤも一等品には負けるかもしれませんが、安さ重視であるなら一択ですよ。
ものによってはブランド米の訳あり商品として販売されていますし、新米もあります!
「ブレンド米」に小粒納豆をかけて食べるのが私は大好きです!!!
小粒のお米と小粒になった納豆の歯触りがよいと言うか……ぜひお試しくださいね。
「ふるさと納税」を利用しよう
私の周りでは利用しているという人が増えてきましたが、あなたは「ふるさと納税」を活用していますか?
言葉は知っているけど、まだやったことないなあという20代の方は多いはず!
まだ若いし税金対策なんて…と思っているあなた!
若いからこそ、やってみて欲しいです!
返礼品を目当てにしてトライしてみることももちろんメリットですが、20代の平均年収では税金控除を受けられる範囲の上限はおおよそ2万円程度です。
もらえる返礼品は多くて4〜5個くらいでしょうか。
控除額も返礼品も決して多くはないですが、ふるさと納税を行うことで確定申告をやってみるという経験をぜひ20代のうちからして欲しいと思います。
というのも、結婚して家族で保険に入ったり、お家を購入したり、扶養制度やらなんやかんやが発生した時に確定申告デビューをすると、ものすごく大変です。
義父も毎年年末になると本を購入して、1ヶ月程度は準備にかかると言っていました。
▲ふるさと納税: 知って得する完全活用マニュアル
対して20代でまだ結婚もしてないし…という早いうちなら会社の確定申告シーズンになっても特に焦ることもありませんよね。
だって入力することも、必要な資料をまとめたりする必要もない方が大半なので。
私は去年ものは試しだと思って、夫とふるさと納税をして自分たちで確定申告をやってみました。
他に申請できるものもないので、確定申告するのは「ふるさと納税」の実績だけです。
正直、たったこれだけでも大変でした…!
なので、いずれ必要になるであろうことの練習だと思ってみてください。
確定申告ってなんだか面倒くさそう…と思っているあなた!
最初の1回だけはよく分からないので面倒だし大変ですが、1回やってみたら「こんなもんかー」と思えますよ!
楽天市場のふるさと納税なら、返礼品を見ながら決められるのでいつものお買い物と全く同じですし、楽天ポイントもつきます!
わざわざ他のふるさと納税サイトに登録するよりもずっと手軽に感じると思いますよ。
「ふるさと納税って何?」や「自分の寄付上限額は?」という疑問についても記載されていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめのお米はこれだ!
お米を安くゲットする方法はわかったけど、実際どのお米が美味しいの??というあなた!
お米は本当にたくさんの種類があるので、どれを選んで良いか悩みますよね。
私もお米美味しい!とは思いつつも、まだまだお米研究はしきれないので今までに美味しいと思ったお米を紹介してみます。
ある意味、自分の備忘録のようなものなので食べるごとにレポートを増やしていこうと思います!
山形の「つや姫」
以前、旅行で山形の「銀山温泉」へ行ったのですが、その時に旅館で食べたのが「つや姫」でした。
お米の粒が大きくて、キラキラしっとりなご飯です。
炊きたては甘みがありふわっとした食感なので、いくらでも食べられそう!と感じます。食べすぎ注意です。
朝から夫とお米を食べすぎたのも良い思い出ですね……
ねっとり、ずっしりなお米ばかり食べてきたように思ったので、つや姫の軽さと舌触りの良さはくせになりました!
何より、お米を噛み締めていると甘みがじゅわーっと出てくるので、お子さんは気に入って食べてくれそうです。
また、翌日のお弁当やおにぎりとしても「つや姫」はもちもち感が続くので優秀です!
炊飯器の「早炊き」コースでもしっとりもちもちなのは嬉しいですよね。
忙しい時にはついつい早炊きのお世話になってしまうので、時短しても美味しいのはありがたい…
我が家では去年のふるさと納税で「つや姫」を申し込みました!
15kgなんてあっという間に食べてしまう…
ふるさと納税でつや姫を申し込みたい場合、今のところ締め切りが2018年09月30日23時59分までなのでもう間も無くです!!!
今申し込めば年内にお届けされるので、今食べているお米の兼ね合いを見てご注文してみてはいかがでしょうか。
宮城の「ひとめぼれ」
地元でいつも食べていた「ひとめぼれ」!!
しっとりずっしりで粘り気が特徴です。
つや姫を散々食べたあとなので、粘り気が全然違うことに気づきます!!
それと、つや姫と比べると粒が固めというか、ぎゅっと詰まってる感があるので固めの食感が好きという方へおすすめしたいです。
我が家は気持ち水を多めに入れて炊いています!
でも、固めのお米って自然と噛む回数が増えるので少しの量でも満腹感が得られるから、食べる量を減らしたいという方にも向いていると思いますよ!
米がうまい!!と食べているとつい食べすぎになってしまいますが、健康的なダイエットができますね。
「ひとめぼれ」はたくさんの商品が出ているので、産地食べ比べもしてみたいです。
今のところ宮城県産しか食べたことがないので、他のも食べてみたらレビューしますね。
地元の食べ慣れた味はやはり美味しいです…
お得にお米を買うなら楽天セールなども有効に使いましょう!
お米がもっと美味しくなる一工夫
お米単体が美味しいと嬉しいですが、お供が美味しさを引き立ててくれることもあります!
お米を美味しく食べるために一工夫してみませんか??
雑穀米を使ってみよう!
「雑穀米」!!知ってる方も多いですよね。
定食屋さんで白米と雑穀米どちらかを選べるお店も増えました。
お店で食べた雑穀米が美味しかったので、我が家でも使ってみたいなと思っていたのですがお店で売っている雑穀米は高く感じる!
100gで1000円なんてざらにあるのでびっくりしました。
そんな我が家でもう長いことリピートしている雑穀米!
【 くまもと風土 】さんというショップで販売されているのですが、セール中だと500gで525円!!!
驚きの価格すぎませんか…
モチ麦のぷちぷち感がとても歯ごたえ良く、お米とまぜて炊くとしっとり感が増します。
パッケージがかわいい袋にはチャックが付いているので、湿気らずに保管も楽チンですよ。
炊き方は簡単で、我が家ではお米2合とお水を準備したら、1/4カップの雑穀米とお水を足しています。
早炊きしても文句なしのしっとり感!
でも、熟成炊きなどのコースで炊いた方がもっと美味しくなりますよ。
いつも2袋頼みますがメール便でポストへ投函してくれるので、タイミングが合わなくて受け取れなかったーという心配もありません。
【 くまもと風土 】さんはその名のとおり熊本の美味しい食べ物を販売されているので、ついでに果物なんかも一緒に頼むことが多いです!
訳あり商品をお試し価格で!といった企画もよくされているので、お肌に大事なビタミン摂取のためにも果物もぜひチェックしてくださいね。
「だし」は最高のおかず!!
突然ですが、「だし」を知っていますか??
▲ 三陸メカブが入った「だし」
「だし」は山形の郷土料理のことです。
きゅうりやなす等をみじん切りにして、めんつゆや出汁醤油なんかを浸して置くだけの夏にぴったりな簡単ご飯のお供!
我が家はおくらや納豆なんかでネバネバ感をプラスして、そうめんやうどん、冷奴にもかけたりしています。
ようは、とても万能なおかずです!!!
最近は関東のイオンなんかでも見かけるようになり、こう暑い毎日が続いて何も作りたくないな…という日はつい手にとります。
手っ取り早く野菜も摂取できるし、ネバネバを追加すれば暑さでバテた体でもご飯が食べやすくなりますよ。
きゅうりやなすを大量に買って漬物にするにしても飽きてくるし、大量消費にはもってこいの一品です!
一度騙されたと思って食べてみてくださいね。
まとめ
20代の平均的なお給料でもなんとか工夫して美味しいものが食べたい…!と思いながらやりくりしていますが、やっぱりお米が美味しいとどんなおかずも美味しく感じます。
たまにでも良いので、農家さんに感謝しながら少し奮発してお米を食べると全然違うなと思いますよ。
美味しいものって際限がないので、自分の知らない美味しいものを知れると私は嬉しくなります。
お米1つとっても、たくさんの種類があるので米うまい!の精神を大切に、今後もお米レビューを続けていこうと思います!
本当に雑穀米が最推しなのでまだ食べたことない方はぜひチャレンジしてみてください!
もちもちだし、何より腹持ちが良いですよ!!!